HOME» 過去の開催記録 »過去の開催記録(2011年~2002年)
過去の開催記録
過去の開催記録(2011年~2002年)
2002年~2011年 過去の開催記録
(講師の肩書きは当時)
2011年
|
|
第60回:「GOPAN」ブランディング戦略 パナソニック(株)アプライアンス・ウェルネス マーケティング本部 古長 亮二氏 |
|
第59回: オープニングスピーチ ダイキン工業株式会社 法務・コンプライアンス・知財センター 知的財産グループ長、国内法務グループ長西井 光治氏 IBMのマーケティングとコミュニケーション 日本IBM(株) マーケティング&コミュニケーション・ブランド推進・宣伝担当部長 小川 愛氏 大澤頼人氏海外での商品拡販を企図した弊社のブランド戦略 伊藤ハム株式会社 法務部長伊藤食品商貿(上海)有限公司監事 中国上海交通大学教授 規制に対峙するマーケティング~たばこコミュニケーションを通して見えること~日本たばこ産業(株) JTたばこ事業本部 M&Sグループブランドコミュニケーション部長 斎藤 剛氏 |
|
第58回:かつおのヤマキブランディング戦略 ヤマキ(株) 執行役員家庭用事業部 部長 小澤 真氏 |
|
第57回:NECのブランドマネジメント NEC マーケティング本部 ユニバーサルデザイン・ブランド戦略 藤井浩美氏 |
|
第56回:ブランドと各国商標制度の制度設計 特許業務法人 三枝国際特許事務所 弁理士 中川博司氏 |
|
第55回:ミツカンブランド戦略2003―2011 ミツカングループ本社(株) 執行役員 兼コーポレートコミュニケーション部長 武本 勉氏 |
2010年 |
第54回:シスメックスのブランド活動 シスメックス(株) 知的財産部長 井上二三夫氏 |
第53回:ブランド戦略遂行&知的財産部門との調整 古谷国際特許事務所 陶山ゼミブランド戦略研究会理事 鶴本祥文 |
第52回:世界20カ国調査からみた新興国の消費者意識 JWT 戦略プランニングディレクター 大橋久美子氏 |
第51回:How To Successfully Build Global Winning Brands (株)インテージ 営業本部・国際事業部長 佐藤公治氏 |
第50回:おいしさとブランドマーケティング ハウス食品(株) 理事・お客様生活研究センター所長 高垣敦郎氏 |
第49回:消費者はPBに何を期待しているか 関西大学 商学部教授 陶山計介 |
2009年 |
第48回:"BRAND"で組織の壁を乗り越えろ (株)インターブランドジャパン エグゼクティブディレクター 上條憲二氏 |
第47回: 金融危機下でのヘルスケア経営・マーケティング スリーロック・コンサルティング(株) 代表取締役 ジェフリー B. シュナック氏 尋常ならざる資生堂"TSUBAKI"のプロモーション 資生堂(株) 国内化粧品事業部 マス・マステージブランドUヘア化粧品 開発ユニット総括 尾橋大介氏 真実なる顧客価値/満足創出ノウハウ ハーレーダビッドソッンジャパン 最高顧問 奥井俊史氏 |
第46回:ブランド・マネジメント パナソニック株式会社 人材開発カンパニー マーケティング開発研修センター 岡本幸治氏 |
第45回:社内新設トレードマーケティング本部におけるブランドの考え方 コカコーラウエスト(株) トレードマーケティング部 営業企画部長 大嶋好隆氏 |
第44回: 競争優位を実現するブランドマネジメント (株)ローランド・ベルガーパートナー 鬼頭孝幸氏 中国市場における資生堂ブランド戦略 (株)資生堂 中国事業部マーケティング開発部 太田正人氏 比較研究:"日韓米欧"発ブランドの中国市場への移転 同志社大学大学院 ビジネス研究科教授 林廣茂氏 |
第43回:広告代理店からみた最近のブランド概念とその実践 (株)アサツーディ・ケイ 関西支社コミュニケーションプランニング局第1CPルーム ルーム長 山口朋子氏 |
2008年 |
第42回:創造と挑戦のブランド セイコーエプソン(株) 経営戦略本部 ブランド・コミュニケーション推進 GPリーダー 吉橋 晴氏 |
第41回:三洋電機/THINK GAIA ブランディング戦略 三洋電機(株) マーケティング本部 アドバンストデザインセンター所長 清水正人氏 |
第40回:カルビーのブランド価値経営 カルビー(株) マーケティングG企画チームリーダー 江口 聡氏 |
第39回:進化・活性化し続けるためのブランド戦略 ブランドネットワーク インセプト 代表 渋谷 清氏 |
第38回: これからの時代のブランド戦略 (株)博報堂 ブランドコンサルティング 執行役員 上迫 滋氏 消費財に向けたマーケティング戦略 スリーロック・コンサルティング(株) 代表取締役 ジェフリー B. シュナック氏 21世紀型地域ブランド戦略 関西大学 商学部教授 陶山計介 シャープにおけるコーポレートブランド経営 シャープ(株) ブランド戦略推進本部 ブランド戦略室室長 石井 彰氏 |
第37回:シェアナンバーワン"ブランド"ストーリーシャープ(株) ブランド戦略推進本部 ブランド戦略室室長 石井 彰氏 |
2007年 |
第36回:黒鳥龍茶(ウーロン)のブランド戦略 サントリー(株) 食品カンパニー食品事業部健康飲料部課長 清水隆徳氏 |
第35回:ロングセラー"ポッキー"のブランド戦略 江崎グリコ(株) 広告部長 才野頼一氏 |
第34回:大和ハウスグループ全体のブランドマネジメント 大和ハウス工業(株) 総合宣伝部コーポレートブランド室長 泉本圭介氏 |
第33回:「地域ブランド」のつくり方とその具体例 (株)ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中章雄氏 |
第32回:マツダのブランド戦略 マツダ(株) グローバルブランドマーケティング部 アシスタントマネージャー 潮田寿男氏 |
第31回:ブランド戦略の新展開~製品・企業・店舗から都市まで 関西大学 商学部教授 陶山計介 |
2006年 |
第30回:農産物のブランド化戦略 東京青果(株) 開発第一部部長 本岡俊郎氏 |
第29回:新しいお掃除スタイルを提案する『ルックきれいのミスト』新発売について ライオン(株) ハウスホールド事業本部リビングケア事業部長 今井秀之氏 |
第28回:宝酒造の商品開発 宝酒造(株) 商品本部ソフトアルコールグループ 山﨑耕太氏 |
第27回:LG電子ジャパンのブランドマーケティング戦略 LG電子ジャパン(株) 営業本部長 高橋 晃氏 |
第26回:顧客満足をミッションにしているブランディング戦略日本ハム(株) 執行役員CS室長 田中還次氏 |
第25回:21世紀型ブランド概念とその考え方 (株)博報堂 ブランドコンサルティング 代表取締役社長 首藤明敏氏 |
2005年 |
第24回:日産のグローバル・ブランドコミュ二ケーション戦略 日産自動車(株) グローバルマーケティング部部長 野口恭平氏 |
第23回:ロッテの"キシリトール"とマーケティング戦略 (株)ロッテ 商品開発部部長 吉田 宏氏 |
第22回:キヤノンのコーポレートブランド戦略とコミュニケーションの実際 キャノン(株) コーポレートコミュニケーションセンター所長 平澤哲男氏 |
第21回:キリン"ファイア"のブランド戦略 キリンビバレッジ(株) 営業本部商品企画部新商品担当部長 御坊克巳氏 |
第20回: 関西・大阪をブランド化する発想 藤本義一氏 資生堂のブランド戦略 (株)資生堂 化粧品事業部商品開発部長 米山俊夫氏 ネオグローバルマーケティングとブランド戦略 関西大学 商学部教授 陶山計介 |
第19回:ハイアット・ホテルのブランド戦略 ハイアット・リージェンシー・オーサカ 総支配人 横山健一郎氏 |
2004年 |
第18回:カゴメのブランド戦略(コーポレートと商品) カゴメ(株) コーポレート・ブランド部課長 山本善太氏 |
第17回:PR(広報)とAD(広告)の関係 共同PR(株) エグゼクティブプロデューサー 林信一郎氏 |
第16回:化粧品のブランドビジネス―欧州の最新事情を事例にして― (株)資生堂 国際事業部欧州部部長 服部巖氏 |
第15回: マツダブランド戦略の実践現場からの報告 マツダ(株) グローバルブランドマーケティング部 大嶋登氏 ブランドイメージにおけるキャラクター 関西大学大学院 後藤こず恵氏 |
第14回:イズミヤの営業政策 イズミヤ(株) 常務取締役 河野裕史氏 |
第13回:日本の広告はどこに向かっているか (株)大広 大阪本社クリエイティブ局チーフディレクター 森本晃史氏 |
2003年 |
第12回:(株)ミツカンのブランド戦略 (株)ミツカン ブランドマネジメント部部長 武本 勉氏 |
第11回: 実流通に基づいたブランドの価値評価について -ブランド価値=市場価値- ブランディ・インターナショナル(株) 谷津氏 損害賠償請求におけるブランド価値‐裁判例に基づく一考察- 古谷国際特許事務所 弁理士 鶴本祥文 |
第10回: 地域ブランドの時代 関西大学 商学部教授 陶山計介 大阪の新たな胎動とブランド戦略 大阪府広報室長 正木裕氏 |
第9回:ロングセラーブランドの育成 江崎グリコ(株) |
第8回: 雪印ブランド再生への取り組み~その本質的課題~ 元雪印乳業(株) 小方博文氏 雪印<市乳事業>の崩壊 (株)阪和流通センター 社長 水野芳夫氏 雪印ブランドの「失墜」 関西大学 商学部教授 陶山計介 |
第7回:(株)スーパーホテルのブランド戦略 (株)スーパーホテル 会長 山本梁介氏 |
2002年 |
第6回: 続・マーケティングとブランディング (株)大広ブランドデザイン 取締役 梅本春夫氏 ヨーロッパのブランド事情 関西大学 商学部教授 陶山計介 |
第5回:マーケティングとブランディング (株)大広ブランドデザイン 取締役 梅本春夫氏 |
第4回: 三洋電機(株)のブランド戦略 三洋電機(株) 戦略スタッフブランド戦略担当部長 飛田弘文氏 (株)マツダのブランド戦略 マツダ(株) グローバルブランドマーケティング部 大嶋登氏 |
第3回: (株)川島織物 取締役経営企画部ブランド統括 吉田健氏 (株)日経リサーチ 大阪支社長 石橋陽氏 |
第2回: 商品『改源』とキャラクター『風神』の関係 (株)カイゲン OTC事業部 萩尾さよ氏 スワンズブランドの変遷と我社のブランド戦略 山本光学(株) 法務課課長 高木和憲氏 スモールカーとブランド ダイハツ工業(株) 広報部部長 林信一郎氏 戦略アイデンティティ経営 関西大学 商学部教授 陶山計介 |
第1回:ブランド開題-競争優位をつくりだす名前、シンボル、スローガン- 関西大学 商学部教授 陶山計介 |
2012/05/22 |