HOME» 過去の開催記録 »過去の開催記録(2025年/2024年)
過去の開催記録
過去の開催記録(2025年/2024年)
2025年 開催記録
(講師の肩書きは当時)
| 2025年10月度 「東京第26回フォーラム」「第12回丸の内ゼミナール」 2025年10月10日(金)開催 関西大学 東京センター/オンライン 【詳細】 |
|---|
| 企業再生・ターンアラウンドとブランド戦略経営 |
| 「企業再生におけるブランドの重要性」 元産業革新機構(現INCJ)代表取締役会長、元日産自動車最高執行責任者(COO)、同代表取締役副会長 志賀 俊之氏 |
| 「企業再生と企業ブランドの維持・創造 —ダイエーの事例を中心に—」 シンクファクトリー高橋研究所代表、元ダイエー代表取締役社長代行 高橋 義昭氏 |
| パネルディスカッション |
| 2025年4月度 東京第25回フォーラム 2025年4月18日(金)開催 関西大学 東京センター/オンライン 【詳細】 |
|---|
| 新規事業の開発、市場創造とブランド戦略経営 |
| 「ゼロから事業を創造し、ブランドとして認知されるまで。「出前館」と「エムスリー」の事例」 エムスリー株式会社 取締役/エムスリーソリューションズ株式会社 代表取締役 中村 利江氏 |
| 「ワクワクする食の未来を生み出し続けるための深化と探索」 株式会社イートアンドホールディングス マーケティング戦略部 ゼネラルマネジャー 松本 吉浩氏 |
| パネルディスカッション |
2024年 開催記録
(講師の肩書きは当時)
| 2024年10月度 東京第24回フォーラム / 第10回丸の内ゼミナール 2024年10月10日(木)開催 関西大学 東京センター/オンライン 【詳細】 |
|---|
| 今日の消費とブランド・イノベーション |
| 「消費がネガティブな時代のマーケティング」 産業能率大学教授 小々馬敦氏 |
| 「リテール事業を取り巻く経営環境の変化と対応」 東急総合研究所執行役員研究部長 米田泰子氏 |
| 「ブランド・イノベーションのヒント」 株式会社クー・マーケティング・カンパニー代表取締役 音部 大輔氏 |
| パネルディスカッション |
| 2024年7月度 大阪第9回フォーラム・公開セミナー 2024年7月18日(木)開催 関西大学 梅田キャンパス/オンライン 【詳細】 |
|---|
| テーマ:ファミリービジネス、イノベーションとブランド戦略経営 -『大阪王将の「超える」経営』からの示唆- |
| 「『超える』経営~イートアンドが生み出し続けるワクワクする未来」 株式会社イートアンドホールディングス 代表取締役会長CEO 文野 直樹氏 |
| 「『超える』経営~両輪経営と『+&』のブランド・イノベーション」 当研究所理事長/関西大学経済・政治研究所非常勤研究員/関西大学名誉教授 陶山 計介氏 |
| パネルディスカッション |
| 2024年3月度 東京第23回フォーラム 2024年3月8日(金)開催 関西大学 東京センター/オンライン 【詳細】 |
|---|
| テーマ:新鋭グローバルベンチャーの事業展開とブランド戦略経営 |
| 「『締め出される日本企業』の現実と打開策」 株式会社メディロム 代表取締役CEO 江口 康二氏 |
| 「FOMMが実現する社会」 株式会社FOMM 代表取締役 鶴巻 日出夫氏 |
| 「医療DXの力で世界の全ての人に公平な医療福祉を実現」 株式会社アルム 代表取締役社長 兼 株式会社ディー・エヌ・エー メディカル事業本部長 坂野 哲平氏 |
| パネルディスカッション |
| 2024/02/07 |


